Entries
休みを満喫した翌日から仕事が出来るのは若者
休みから出勤まで一日を要したい
身体を休め日常業務に戻る覚悟をするのだ
日中の要件を済ませて遅い昼食を楽しむ事にした
食べ処は多々有ったが何かピンと来ない
平日だから直ぐに入れるお店が良い
週末は予約か行列が出来る様なお店に飛び込みたい
そこで見つけたのが『いち・にぃ・さん』

他の店舗で美味しい豚肉を食べた事がある
そのお店で食事を楽しみたいと思った

その時はランチではなかった
しゃぶしゃぶも美味しかった
でも今回は…
一人で食べ切れるランチを選択しなければならない
『黒豚野菜蒸しセット』

何となく食べて美味しく飲む為に選んだメニュー
飲む事を考えると選択の幅は小さいと実感する
後から来店する方々も微笑ましい
若夫婦が幼子を連れて昼食を楽しみに来る
そんな光景を眺めながら昼食を楽しめた
少し残念だった事が有る
スタッフさんの目配りが大雑把だった事
カウンター席に一人で座っているネコは忘れられてる感じ
“お願いしまーす”と云っても気付いてくれない
もっと大きな声を出せるけど周りも気になる
「声を掛けて下さいね」と云ったスタッフさんも気付かない
実は近くのテーブルに来たスタッフさんに声を掛けた
“注文しても宜しいでしょうか?”
ワザと丁寧な言葉遣いをしてしまった
それでも気付かない
説明は出来ないが納得出来ない気持ち
“私ってお客だよねぇ!!!”
業務の事情を考慮して凄く我慢したと思う
“納得出来ないけど…サービス業は色々有るからのぉ”
スタッフさんは日常業務の良くある事だと思う
でも
お店に訪れる人は特別な一日なのかも知れないから
“宜しくお願いします”
休みから出勤まで一日を要したい
身体を休め日常業務に戻る覚悟をするのだ
日中の要件を済ませて遅い昼食を楽しむ事にした
食べ処は多々有ったが何かピンと来ない
平日だから直ぐに入れるお店が良い
週末は予約か行列が出来る様なお店に飛び込みたい
そこで見つけたのが『いち・にぃ・さん』

他の店舗で美味しい豚肉を食べた事がある
そのお店で食事を楽しみたいと思った

その時はランチではなかった
しゃぶしゃぶも美味しかった
でも今回は…
一人で食べ切れるランチを選択しなければならない
『黒豚野菜蒸しセット』

何となく食べて美味しく飲む為に選んだメニュー
飲む事を考えると選択の幅は小さいと実感する
後から来店する方々も微笑ましい
若夫婦が幼子を連れて昼食を楽しみに来る
そんな光景を眺めながら昼食を楽しめた
少し残念だった事が有る
スタッフさんの目配りが大雑把だった事
カウンター席に一人で座っているネコは忘れられてる感じ
“お願いしまーす”と云っても気付いてくれない
もっと大きな声を出せるけど周りも気になる
「声を掛けて下さいね」と云ったスタッフさんも気付かない
実は近くのテーブルに来たスタッフさんに声を掛けた
“注文しても宜しいでしょうか?”
ワザと丁寧な言葉遣いをしてしまった
それでも気付かない
説明は出来ないが納得出来ない気持ち
“私ってお客だよねぇ!!!”
業務の事情を考慮して凄く我慢したと思う
“納得出来ないけど…サービス業は色々有るからのぉ”
スタッフさんは日常業務の良くある事だと思う
でも
お店に訪れる人は特別な一日なのかも知れないから
“宜しくお願いします”
スポンサーサイト
[編集]
関連記事
「何が食べたい?」
そう聞かれても咄嗟に思いつかない
昨夜は東京では味わう事が出来ない夕食
庭で七輪で焼いた極上の肉を食べたのだ
100g864円のA5ランクの牛ロース
100g238円の豚ロース
太田駅北口の河田肉店で購入した
良いお肉がリーズナブルに買える有名な肉屋さんだ
もうそれ以上の物は無いと思ったが…
子供達が小学生の頃に良く食べた物を想い出した
“岩崎屋の焼きそばが食べたいなぁ~”

先日テレビ番組でも取り上げられたらしい
20台程置ける駐車場は満車
順番待ちの行列が出来ていた
雨の降っているので車で待機している人も多い

元は屋台から始まった焼きそば屋さん
それが持ち帰りだけの小さな店舗をになった
そこから場所を移転して小さなお店になった
そして更に大きなお店になり今に至る
子供達が小学生の頃
土曜日のお昼ご飯は岩崎屋の焼きそばを良く食べた
お店で食べるのではなくお持ち帰りにする
当時は1人前が200円
それを3つ買うのではなかった
“600円を一つ”と電話注文しておくのだ
焼き上がり時間に合わせてお店に行く
今回は消費税込みで880円の焼きそば

具はキャベツだけのシンプルな焼きそば
黒くて太い麺に黒々とした特製ソースで味付けする
少し甘目でチョッピリ辛味もある
太麺はしっかりとした噛み応えなので頬張るのは危険
『美味し―い!!!」』云う程ではない
懐かしくて後を引く味わいなのだ
並んでまで食べようとは思わない
でも…もう一度食べたくなる
気持ちもお腹も満足する焼きそば
それが
岩崎屋の真っ黒い焼きそばなのだぁ~♪
そう聞かれても咄嗟に思いつかない
昨夜は東京では味わう事が出来ない夕食
庭で七輪で焼いた極上の肉を食べたのだ
100g864円のA5ランクの牛ロース
100g238円の豚ロース
太田駅北口の河田肉店で購入した
良いお肉がリーズナブルに買える有名な肉屋さんだ
もうそれ以上の物は無いと思ったが…
子供達が小学生の頃に良く食べた物を想い出した
“岩崎屋の焼きそばが食べたいなぁ~”

先日テレビ番組でも取り上げられたらしい
20台程置ける駐車場は満車
順番待ちの行列が出来ていた
雨の降っているので車で待機している人も多い

元は屋台から始まった焼きそば屋さん
それが持ち帰りだけの小さな店舗をになった
そこから場所を移転して小さなお店になった
そして更に大きなお店になり今に至る
子供達が小学生の頃
土曜日のお昼ご飯は岩崎屋の焼きそばを良く食べた
お店で食べるのではなくお持ち帰りにする
当時は1人前が200円
それを3つ買うのではなかった
“600円を一つ”と電話注文しておくのだ
焼き上がり時間に合わせてお店に行く
今回は消費税込みで880円の焼きそば

具はキャベツだけのシンプルな焼きそば
黒くて太い麺に黒々とした特製ソースで味付けする
少し甘目でチョッピリ辛味もある
太麺はしっかりとした噛み応えなので頬張るのは危険
『美味し―い!!!」』云う程ではない
懐かしくて後を引く味わいなのだ
並んでまで食べようとは思わない
でも…もう一度食べたくなる
気持ちもお腹も満足する焼きそば
それが
岩崎屋の真っ黒い焼きそばなのだぁ~♪
[編集]
関連記事
昨夜の楽しい語らいの余韻が残る朝
南口の東横インをチェックアウトして駅に向かう
二日目は二男宅を訪問して夕飯食べるのだ
北口のロータリーに行って吃驚した
お洒落な駅前になっていたのだ

駅前商店街は無くなっていた
その代わりに美術館図書館と云う建物が出来ていた

入り口を入るとカフェがある
ガラス窓に囲まれた明るい座席
絵本やオリジナルグッズが飾られている
それらは購入も出来る

飲み物を頼んで30分程過ごす事にした
注文したのはソイラテのMサイズ
一杯が490円と結構良いお値段

席について5分程すると可愛らしい飲み物が運ばれてきた
窓の外の景色とクマさん柄のソイラテ
私が知る群馬県の太田市ではない
駅から車で10分走れば山や田畑がある街
今でもそれは変わらないが駅前からは想像出来ない
すっかりお洒落になった北口駅前
ちょっと寂しさを感じた
ソイラテを飲み干しお店を後にする
そして呑龍様の近くに住む二男の向かった
南口の東横インをチェックアウトして駅に向かう
二日目は二男宅を訪問して夕飯食べるのだ
北口のロータリーに行って吃驚した
お洒落な駅前になっていたのだ

駅前商店街は無くなっていた
その代わりに美術館図書館と云う建物が出来ていた

入り口を入るとカフェがある
ガラス窓に囲まれた明るい座席
絵本やオリジナルグッズが飾られている
それらは購入も出来る

飲み物を頼んで30分程過ごす事にした
注文したのはソイラテのMサイズ
一杯が490円と結構良いお値段

席について5分程すると可愛らしい飲み物が運ばれてきた
窓の外の景色とクマさん柄のソイラテ
私が知る群馬県の太田市ではない
駅から車で10分走れば山や田畑がある街
今でもそれは変わらないが駅前からは想像出来ない
すっかりお洒落になった北口駅前
ちょっと寂しさを感じた
ソイラテを飲み干しお店を後にする
そして呑龍様の近くに住む二男の向かった
[編集]
関連記事
秋の気配を感じるこの頃
土日祝日を絡めて5連休の夏休みを取った
今回はお世話になった懐かしい人と語らう事がメイン
セツコさんと話すのは何年ぶりだろうか
そして離れて暮らす家族と9ヵ月ぶりに合う
在来線を乗り継いでも良いのだが特急電車に乗る
やっぱり特別感があるとウキウキする
パスモで乗車して東武動物公園駅までは在来線で行く
草加駅から半蔵門線直通の区間急行に乗るのだ
東武動物公園の駅のホームには自動券売機がある
そこで急行券だけ購入してりょうもう号に乗る

終点の太田駅に到着した
宿泊予約した南口の東横インに向かう
そして
久しぶりにセツコさんと語らう予定なのだぁ~♪
…
とは言っても何処に行くのも自動車の土地柄
到着時間の連絡を入れると返事が有った
『ホテルの駐車場に迎えに行きます』
セツコさんを乗せたアヤちゃんが居た
帰りも車で迎えに来てくれると言う
“パンツ丸出しでライダーキックをしていたアヤちゃんがねぇ~”
その頃から既に30年も経ったんだよなぁと感慨深い
セツコさんとの話は尽きなかった
職場の出来事の対処
寿(60歳以上)バレーボールの全国大会出場の苦労話
それらの話は面白いし参考になった
同じ様には勿論出来ない
でも参謀になれたら遣り甲斐があると思った
たかが3時間
されど3時間
「もっと間を開けずにお会いましょう」
そう言ってお土産をくれた
先日に家庭婦人競技団体の旅行が有ったらしい
今回の企画は宝塚歌劇団の観戦ツアー
そこでお土産を買って用意してくれていたのだ

宝塚歌劇団の観戦ツアーだったらしい
感想を聞くと…
「フィナーレの羽には大笑いしちゃったー!!!」
そこなんだぁ~♪
思いっ切り納得してしまった
また半年以内に会う事を約束して解散
次の日は二男のお宅訪問
…次回に続く
土日祝日を絡めて5連休の夏休みを取った
今回はお世話になった懐かしい人と語らう事がメイン
セツコさんと話すのは何年ぶりだろうか
そして離れて暮らす家族と9ヵ月ぶりに合う
在来線を乗り継いでも良いのだが特急電車に乗る
やっぱり特別感があるとウキウキする
パスモで乗車して東武動物公園駅までは在来線で行く
草加駅から半蔵門線直通の区間急行に乗るのだ
東武動物公園の駅のホームには自動券売機がある
そこで急行券だけ購入してりょうもう号に乗る

終点の太田駅に到着した
宿泊予約した南口の東横インに向かう
そして
久しぶりにセツコさんと語らう予定なのだぁ~♪
…
とは言っても何処に行くのも自動車の土地柄
到着時間の連絡を入れると返事が有った
『ホテルの駐車場に迎えに行きます』
セツコさんを乗せたアヤちゃんが居た
帰りも車で迎えに来てくれると言う
“パンツ丸出しでライダーキックをしていたアヤちゃんがねぇ~”
その頃から既に30年も経ったんだよなぁと感慨深い
セツコさんとの話は尽きなかった
職場の出来事の対処
寿(60歳以上)バレーボールの全国大会出場の苦労話
それらの話は面白いし参考になった
同じ様には勿論出来ない
でも参謀になれたら遣り甲斐があると思った
たかが3時間
されど3時間
「もっと間を開けずにお会いましょう」
そう言ってお土産をくれた
先日に家庭婦人競技団体の旅行が有ったらしい
今回の企画は宝塚歌劇団の観戦ツアー
そこでお土産を買って用意してくれていたのだ

宝塚歌劇団の観戦ツアーだったらしい
感想を聞くと…
「フィナーレの羽には大笑いしちゃったー!!!」
そこなんだぁ~♪
思いっ切り納得してしまった
また半年以内に会う事を約束して解散
次の日は二男のお宅訪問
…次回に続く
[編集]
関連記事
遅い夏休みを取った
19日までゆっくりと休むのだ

缶を開ける機会を伺っていたビール
嬉しい事が有ったら飲もうと思っていたのだ
…
なんだかなぁ~
もっと美味しさに納得したかった
自分の好みではなかった
楽しい気分になりたい時は甘めの飲み物

チョット甘いのが良い
レモン果汁も入れて甘酸っぱく仕上げる
さて
連休を満喫するとしよう
19日までゆっくりと休むのだ

缶を開ける機会を伺っていたビール
嬉しい事が有ったら飲もうと思っていたのだ
…
なんだかなぁ~
もっと美味しさに納得したかった
自分の好みではなかった
楽しい気分になりたい時は甘めの飲み物

チョット甘いのが良い
レモン果汁も入れて甘酸っぱく仕上げる
さて
連休を満喫するとしよう
[編集]
関連記事
先日職場での事
現場作業のフォークマンが揃って空を見上げていた
休憩を取る時間が無い程忙しい筈なのに
“何が起こったのだろう?”
事務所から外に出ると東の空に虹がかかっていた
それも珍しい二重の虹だった
あまりの美しさに暫し見惚れる
見ている間に刻々と色が薄くなっていく
慌ててスマホを取りに戻る
一重の虹になっていたがまだまだ美しい
夕暮れ迫る空の色と七色の虹
シャッターを押して画像を確認する
そしてガッカリした
美しいと感じた空とかけ離れている
腕や機器が十分では無いにしても違い過ぎる

『虹は美しい』と云う概念で脳内変換されてしまったのか
それならば
画像を取るよりも眺めて記憶させるとしようか
現場作業のフォークマンが揃って空を見上げていた
休憩を取る時間が無い程忙しい筈なのに
“何が起こったのだろう?”
事務所から外に出ると東の空に虹がかかっていた
それも珍しい二重の虹だった
あまりの美しさに暫し見惚れる
見ている間に刻々と色が薄くなっていく
慌ててスマホを取りに戻る
一重の虹になっていたがまだまだ美しい
夕暮れ迫る空の色と七色の虹
シャッターを押して画像を確認する
そしてガッカリした
美しいと感じた空とかけ離れている
腕や機器が十分では無いにしても違い過ぎる

『虹は美しい』と云う概念で脳内変換されてしまったのか
それならば
画像を取るよりも眺めて記憶させるとしようか
[編集]
関連記事
前回煮玉子を作ってから半年以上過ぎた
『素敵な煮玉子』に後一歩というところまで迫った
ところが…
暫く作らなかったら最初に戻ってしまった
茹で卵もイマイチ

ヒビが入ったけど水に良くさらしてみる

やはり
一部は皮に実が張り付いて凸凹になってしまった

昆布と鰹パックの出汁に茹で卵を入れる
砂糖
塩
醤油
順番に入れて味付けをする

鍋が変ったので火加減が分からない
調味料も可成り変わったので見当が付かない
暫く作らなかったらバランスが分からない
失敗に終わった煮玉子
黄身は硬く味が薄すぎた
いつも料理を作っている主婦でも久々では勝手が違う
これ程まで出来ない事にも吃驚した
でも
今までと違い唯一良かった事がある

使った調理器具をまとめ洗いが出来るのだ
以前のアパートでは鍋一つで作っていた
そうすると手順にも工夫が必要で思い通りにならない
今回は鍋2つとざるを使い片付けは簡単だった
また『素敵な煮玉子』を作りたいと云う気になる
次こそは
素敵な煮玉子を作りたい♪
『素敵な煮玉子』に後一歩というところまで迫った
ところが…
暫く作らなかったら最初に戻ってしまった
茹で卵もイマイチ

ヒビが入ったけど水に良くさらしてみる

やはり
一部は皮に実が張り付いて凸凹になってしまった

昆布と鰹パックの出汁に茹で卵を入れる
砂糖
塩
醤油
順番に入れて味付けをする

鍋が変ったので火加減が分からない
調味料も可成り変わったので見当が付かない
暫く作らなかったらバランスが分からない
失敗に終わった煮玉子
黄身は硬く味が薄すぎた
いつも料理を作っている主婦でも久々では勝手が違う
これ程まで出来ない事にも吃驚した
でも
今までと違い唯一良かった事がある

使った調理器具をまとめ洗いが出来るのだ
以前のアパートでは鍋一つで作っていた
そうすると手順にも工夫が必要で思い通りにならない
今回は鍋2つとざるを使い片付けは簡単だった
また『素敵な煮玉子』を作りたいと云う気になる
次こそは
素敵な煮玉子を作りたい♪
[編集]
関連記事
最近のお気に入りは焼酎のコーヒー割り

頂き物の微糖コーヒー
ブラックコーヒーばかり飲んでいるので抵抗がある
そこで焼酎を入れてみた
それが意外と美味しかったのだ
甘い物を飲んだ後の楽しみはお粥

陶器の鍋に冷ご飯と出汁と梅干し
最後に卵を2つ入れて蓋をする

10分ほど蒸らしたら出来上がり
半熟の卵に醤油を少々
残り物の辛子明太子も乗せる
これで更に1杯飲めるのだぁ~♪

頂き物の微糖コーヒー
ブラックコーヒーばかり飲んでいるので抵抗がある
そこで焼酎を入れてみた
それが意外と美味しかったのだ
甘い物を飲んだ後の楽しみはお粥

陶器の鍋に冷ご飯と出汁と梅干し
最後に卵を2つ入れて蓋をする

10分ほど蒸らしたら出来上がり
半熟の卵に醤油を少々
残り物の辛子明太子も乗せる
これで更に1杯飲めるのだぁ~♪
[編集]
関連記事
前回の~前編~の続き
前回の記事はこちらから
↓↓↓
まとめてロビ2制作⑥~⑧ ~前編~
予想すると上半身作成の第一関門なのかも知れない

部品は耳のパーツ
オプションの二色の耳パネルが付いている
自分だけのロビ2を作るチョットした工夫なのだろう

耳を付けたら8号までのクライマックス
(…だと思う)

冊子に説明書きがあるのに更に説明書がある
部品は数個

小さくて黒い部品が侮れない

8号ではサーボ―モーターと基板を繋ぐのだ

取り付けは難しくなかった
説明書を通りに組み立てる
その後に基盤と繋ぎテストする
ID番号が上手く書き込めるか確かめるのだ
基盤と繋いだサーボ―モーターが左右に動けば成功
説明書通りにモーターが動いた
“ぉお~♪”

次の纏めて制作は9号から13号
今度は何処が可動するのか楽しみなのだぁ~♪
前回の記事はこちらから
↓↓↓
まとめてロビ2制作⑥~⑧ ~前編~
予想すると上半身作成の第一関門なのかも知れない

部品は耳のパーツ
オプションの二色の耳パネルが付いている
自分だけのロビ2を作るチョットした工夫なのだろう

耳を付けたら8号までのクライマックス
(…だと思う)

冊子に説明書きがあるのに更に説明書がある
部品は数個

小さくて黒い部品が侮れない

8号ではサーボ―モーターと基板を繋ぐのだ

取り付けは難しくなかった
説明書を通りに組み立てる
その後に基盤と繋ぎテストする
ID番号が上手く書き込めるか確かめるのだ
基盤と繋いだサーボ―モーターが左右に動けば成功
説明書通りにモーターが動いた
“ぉお~♪”

次の纏めて制作は9号から13号
今度は何処が可動するのか楽しみなのだぁ~♪
[編集]
関連記事
ロビ2のVOL.8までで上半身が出来るらしい
定期購読で月一の受け取りと云う事は…
皆さんがVOL.8を完成させた頃に纏めて作る事になる
今回は5号から8号まで

5号のオマケはロビ2のシール
これは制作とは全く関係は無い
とても可愛いと思うけど使い方に困る

包装を開けて部品を並べる

螺子の数でも分かるが今回は簡単に終わる組み立て
左右の胴体を一つにする
背中に白っぽい板を取り付ける
頭頂部に部品を付けて穴を埋める

黒いボックスは次回に使うので保管
早速6号に取り掛かる

6号の部品は基盤とコードとシール
パーツは少ないけどメカっぽい

梱包を解いて並べるとこれだけ
説明書に目を通すと単三の乾電池が4本必要らしい

制作を少し中断して近くのコンビニに行く
片道が徒歩3分なので往復6分
組み立て再開
先ずは背中にテストボード(基板)を螺子で固定する
バッテリーボックスに単三乾電池を4本セット
付属の両面テープで本体に取り付ける
テストボードとバッテリーボックスを繋ぐ
スイッチをONにして動作を確認する
説明書の組立手順通りやれば難しい事は無いと思う

シールとケーブルは次回持ち越しで
…後編に続く
定期購読で月一の受け取りと云う事は…
皆さんがVOL.8を完成させた頃に纏めて作る事になる
今回は5号から8号まで

5号のオマケはロビ2のシール
これは制作とは全く関係は無い
とても可愛いと思うけど使い方に困る

包装を開けて部品を並べる

螺子の数でも分かるが今回は簡単に終わる組み立て
左右の胴体を一つにする
背中に白っぽい板を取り付ける
頭頂部に部品を付けて穴を埋める

黒いボックスは次回に使うので保管
早速6号に取り掛かる

6号の部品は基盤とコードとシール
パーツは少ないけどメカっぽい

梱包を解いて並べるとこれだけ
説明書に目を通すと単三の乾電池が4本必要らしい

制作を少し中断して近くのコンビニに行く
片道が徒歩3分なので往復6分
組み立て再開
先ずは背中にテストボード(基板)を螺子で固定する
バッテリーボックスに単三乾電池を4本セット
付属の両面テープで本体に取り付ける
テストボードとバッテリーボックスを繋ぐ
スイッチをONにして動作を確認する
説明書の組立手順通りやれば難しい事は無いと思う

シールとケーブルは次回持ち越しで
…後編に続く
[編集]
関連記事