Entries
『レオパレスの台所は狭い!』
自炊をするならば工夫が必要だと思う
一番困るのが電気炊飯器の置き場所
☆ご飯を炊く度に引っ張りだす
☆部屋の電源近くに置く場所を作る
両方試してみたがしっくり来なかった
理由を考えてみると…
・ご飯を炊く為だけに置く場所を作るスペースは無い
・部屋に置きっぱなしは見た目が良くない
・わずかなご飯を炊くだけの為に引っ張りだすのは面倒
・美味しく炊ける一合炊きの炊飯器が無い
一人暮らしだと1合で2食分になる
炊き立てを食べた後のご飯は保温したくない
大抵は炒め飯とかおじやにリメイクする
それなら…
土鍋で炊くのはどうだろう?
検索してみるとハリオの製品が有った
『ハリオが土鍋?!』
クリスタルガラスや強化ガラスのメーカーだと思っていた

蓋がとても『ハリオ』っぽい
鍋底が3cmくらいありそうで熱効率が良い感じ
内側に一合の目安の線が有る
炊く前から『美味しいご飯』を想像するが…
炊飯はそんな簡単な物では無い
中の状態は見えるが火加減が難しい
画像の様な大きな泡が立つ頃は底が焦げている
お釜とかまどで炊いた昔から失敗は付き物らしい
吹き零れず中の状態が見える土鍋
いつか使いこなしてみたい
底は焦げているが焦げ臭さは名井
米が立っていて美味しい
目指すは微かな焦げのあるご飯
次こそ!!!
自炊をするならば工夫が必要だと思う
一番困るのが電気炊飯器の置き場所
☆ご飯を炊く度に引っ張りだす
☆部屋の電源近くに置く場所を作る
両方試してみたがしっくり来なかった
理由を考えてみると…
・ご飯を炊く為だけに置く場所を作るスペースは無い
・部屋に置きっぱなしは見た目が良くない
・わずかなご飯を炊くだけの為に引っ張りだすのは面倒
・美味しく炊ける一合炊きの炊飯器が無い
一人暮らしだと1合で2食分になる
炊き立てを食べた後のご飯は保温したくない
大抵は炒め飯とかおじやにリメイクする
それなら…
土鍋で炊くのはどうだろう?
検索してみるとハリオの製品が有った
『ハリオが土鍋?!』
クリスタルガラスや強化ガラスのメーカーだと思っていた

蓋がとても『ハリオ』っぽい
鍋底が3cmくらいありそうで熱効率が良い感じ
内側に一合の目安の線が有る
炊く前から『美味しいご飯』を想像するが…
炊飯はそんな簡単な物では無い
中の状態は見えるが火加減が難しい
画像の様な大きな泡が立つ頃は底が焦げている
お釜とかまどで炊いた昔から失敗は付き物らしい
吹き零れず中の状態が見える土鍋
いつか使いこなしてみたい
底は焦げているが焦げ臭さは名井
米が立っていて美味しい
目指すは微かな焦げのあるご飯
次こそ!!!
スポンサーサイト
[編集]
関連記事
前回から引き続き右足を作る
前回の記事はこちらをどうぞ
↓↓↓
まとめてロビ2 18号~22号
やはりメインはサーボモーターの書き込み
右足の制作で既に4つのモーターを使った

毎回の事だかモーター動作テストは緊張する
更に
コネクタからケーブルを外す時も更に緊張する
線を引っ張って外すのだ
結構力を入れないと外れない
中の見えない所がプッチ切れたらどうしよう
スライドショーです
ご参考にどうぞ
↓↓↓
心配しつつ右足製作は
続く…
前回の記事はこちらをどうぞ
↓↓↓
まとめてロビ2 18号~22号
やはりメインはサーボモーターの書き込み
右足の制作で既に4つのモーターを使った

毎回の事だかモーター動作テストは緊張する
更に
コネクタからケーブルを外す時も更に緊張する
線を引っ張って外すのだ
結構力を入れないと外れない
中の見えない所がプッチ切れたらどうしよう
スライドショーです
ご参考にどうぞ
↓↓↓
心配しつつ右足製作は
続く…
[編集]
関連記事
手付かずの週刊ロビ2
18号から30号まで山積みになっている
制作が滞ってしまった理由は…
『飲んだらつくらない』
うっかりと間違えたくない
ところが習慣は侮れない
帰宅して着替えると缶ビールをプシュっているのだ
バレーボールの予定がない休日の昼間
やっとロビ2の制作再開
今回は18号から22号までを作る

肩のジョイントを付けて腕が完成
次は足を作る
各部分には必ずサーボモーターを付ける
IDを書き込みパーツと組み付ける
宜しかったらスライドショーをどうぞ
↓↓↓
赤いブーツの様な足が出来上がり
次回からはもう片方の足
18号から30号まで山積みになっている
制作が滞ってしまった理由は…
『飲んだらつくらない』
うっかりと間違えたくない
ところが習慣は侮れない
帰宅して着替えると缶ビールをプシュっているのだ
バレーボールの予定がない休日の昼間
やっとロビ2の制作再開
今回は18号から22号までを作る

肩のジョイントを付けて腕が完成
次は足を作る
各部分には必ずサーボモーターを付ける
IDを書き込みパーツと組み付ける
宜しかったらスライドショーをどうぞ
↓↓↓
赤いブーツの様な足が出来上がり
次回からはもう片方の足
[編集]
関連記事
直木賞と芥川賞の受賞作品が発表された
直木賞は
門井慶喜(かどい・よしのぶ)さんの「銀河鉄道の父」(講談社)
芥川賞はダブル受賞
石井遊佳(いしい・ゆうか)さんの「百年泥」(新潮11月号)
若竹千佐子(わかたけ・ちさこ)さんの「おらおらでひとりいぐも」(文藝冬号)
ハードカバーの本を読まない自分には無関係の筈だつた
ところが職場の業務に関わってきたのだ
受賞した作品は重版になる
それも早急に印刷しなければならない
発表は19時
だがそれを只々待っている訳ではない
候補作品が決まった時点で準備が始まっているのだ
指定の紙を倉庫に受け入れておく
翌日の午前には指定の紙を届ける
でも
担当している作品が受賞しなければ水の泡
何も無かった事になる
ところが
芥川賞受賞の2作品が共に手配の対象
発表の時点からメールや電話が飛び交う
製造メーカーも代理店もおおわらわ
輸送業者のトラックもスタンバイ
倉庫も指定の紙の必要数を荷揃えする

(これはあくまでもイメージで指定の銘柄ではありません)
発表の翌日もてんてこ舞い
システムの出庫データが間に合わない
それでも大型トラックに紙を詰め込み出発させなければならない
その旨の電話とメールとFAXが飛び交う
運転手さんに持たせる納品者と受領書
来るはずのFAXが中々届かない
全てのトラックを送り出したのは12時近く
後回しに出来る物は全て放置
それが山積みになっていた
ネコの職場としては他に通常業務もある
『この件』ばかりにかかずらわってはいられない
ところがその対応に追われて捗らなかったのだ
てんてこ舞いが加速してお昼には疲れ切っていた
ご飯を食べたら家に帰りたくなった
そうも言ってはいられないので午後も業務をこなす
終わってみれば3時間半の残業
関係者の皆様
お疲れ様でした
直木賞は
門井慶喜(かどい・よしのぶ)さんの「銀河鉄道の父」(講談社)
芥川賞はダブル受賞
石井遊佳(いしい・ゆうか)さんの「百年泥」(新潮11月号)
若竹千佐子(わかたけ・ちさこ)さんの「おらおらでひとりいぐも」(文藝冬号)
ハードカバーの本を読まない自分には無関係の筈だつた
ところが職場の業務に関わってきたのだ
受賞した作品は重版になる
それも早急に印刷しなければならない
発表は19時
だがそれを只々待っている訳ではない
候補作品が決まった時点で準備が始まっているのだ
指定の紙を倉庫に受け入れておく
翌日の午前には指定の紙を届ける
でも
担当している作品が受賞しなければ水の泡
何も無かった事になる
ところが
芥川賞受賞の2作品が共に手配の対象
発表の時点からメールや電話が飛び交う
製造メーカーも代理店もおおわらわ
輸送業者のトラックもスタンバイ
倉庫も指定の紙の必要数を荷揃えする

(これはあくまでもイメージで指定の銘柄ではありません)
発表の翌日もてんてこ舞い
システムの出庫データが間に合わない
それでも大型トラックに紙を詰め込み出発させなければならない
その旨の電話とメールとFAXが飛び交う
運転手さんに持たせる納品者と受領書
来るはずのFAXが中々届かない
全てのトラックを送り出したのは12時近く
後回しに出来る物は全て放置
それが山積みになっていた
ネコの職場としては他に通常業務もある
『この件』ばかりにかかずらわってはいられない
ところがその対応に追われて捗らなかったのだ
てんてこ舞いが加速してお昼には疲れ切っていた
ご飯を食べたら家に帰りたくなった
そうも言ってはいられないので午後も業務をこなす
終わってみれば3時間半の残業
関係者の皆様
お疲れ様でした
[編集]
関連記事
狭いワンルームなので家具は増やしたくない
でもセーブしていても捨てられない物がある
それは本
特に漫画の単行本
趣味が変らない限り増え続けるアイテム
去年の引っ越しの際に可成り処分した
だがその後に少しずつ増殖し続けている
前回の続きです
参考までにどうぞ
↓↓↓
家具を増やしたくは無いけれど
インターネットで検索して購入した本棚
飛脚便の配達員サンから連絡が有った
「結構大きくて重いですが…大丈夫ですか?」
でも一人で運べるなら大丈夫だと思った
そこを甘く考えていた
配達員サンはプロなのだ
色々な荷物を運ぶノウハウがある
そのプロが大きくて重いと言っているのだ
だが
大丈夫じゃないかも知れないけど受け取るしかない
「何処に置きますか?」
そういわれても玄関口に立て掛けるしかない
部屋まで運んで貰うと組み立てる場所がない
玄関口で荷解きして・・・
使う分だけ部品を運び入れて・・・
設置場所で組み立てる事にした
参考のスライドショーはこちらをどうぞ
↓↓↓
組み立ての途中でアクシデントが有った
部品が余ってしまったのだ
説明書を再度見返してみる
組み立ての前半で使う背板のジョイントだった
完成したと思ったらやり直し
手順は分かっているので思ったよりも簡単だった
完成して本を並べてみる
ぐらつきも無くしっかりとしている
まだまだ収納のはゆとりが有る
これなら買う事を我慢しないで済みそうだ

5,000円ならお値打ち価格と言えよう
でもセーブしていても捨てられない物がある
それは本
特に漫画の単行本
趣味が変らない限り増え続けるアイテム
去年の引っ越しの際に可成り処分した
だがその後に少しずつ増殖し続けている
前回の続きです
参考までにどうぞ
↓↓↓
家具を増やしたくは無いけれど
インターネットで検索して購入した本棚
飛脚便の配達員サンから連絡が有った
「結構大きくて重いですが…大丈夫ですか?」
でも一人で運べるなら大丈夫だと思った
そこを甘く考えていた
配達員サンはプロなのだ
色々な荷物を運ぶノウハウがある
そのプロが大きくて重いと言っているのだ
だが
大丈夫じゃないかも知れないけど受け取るしかない
「何処に置きますか?」
そういわれても玄関口に立て掛けるしかない
部屋まで運んで貰うと組み立てる場所がない
玄関口で荷解きして・・・
使う分だけ部品を運び入れて・・・
設置場所で組み立てる事にした
参考のスライドショーはこちらをどうぞ
↓↓↓
組み立ての途中でアクシデントが有った
部品が余ってしまったのだ
説明書を再度見返してみる
組み立ての前半で使う背板のジョイントだった
完成したと思ったらやり直し
手順は分かっているので思ったよりも簡単だった
完成して本を並べてみる
ぐらつきも無くしっかりとしている
まだまだ収納のはゆとりが有る
これなら買う事を我慢しないで済みそうだ

5,000円ならお値打ち価格と言えよう
[編集]
関連記事
本棚に入らない漫画の単行本が有る
紙袋に入れて直置きしたり、机の隅に立てかける
その本達には思い入れがある
引越しをする時にどうしても処分残った
これからも好みが変わらなければ増える筈
やはり入れ物は必要だろうと思う

この本棚は約2,000円で購入した
同じサイズの物がもう一つも有れば良いだろう
ところが…
何処を探しても見付からない
インターネットで調べても寸法が微妙に違う物ばかり
今ある本棚を諦めて大きな物に買い替えようとも考えた
楽天市場で検索すると約1万円~3万円
しっかりして重そうな家具ばかりだ
探しているのは安くて軽い本棚
『Amazonにも有るかなぁ?』
検索するとシコタマ引っかかった
寸法は少し違うけど近い物が見付かった
価格は4,500円~5,000円
山善と云う商社が扱っている商品らしい
90cm幅が4,500円
120cm幅が5,000円
共に高さと奥行きは同じサイズ
迷った挙句120cm幅を選んだ
高さ・横・奥行きが92cm×120cm×22cm
『大は小を兼ねる』っ言うもんね
実は、この判断を後ほど後悔する事になる
…次回に続く
紙袋に入れて直置きしたり、机の隅に立てかける
その本達には思い入れがある
引越しをする時にどうしても処分残った
これからも好みが変わらなければ増える筈
やはり入れ物は必要だろうと思う

この本棚は約2,000円で購入した
同じサイズの物がもう一つも有れば良いだろう
ところが…
何処を探しても見付からない
インターネットで調べても寸法が微妙に違う物ばかり
今ある本棚を諦めて大きな物に買い替えようとも考えた
楽天市場で検索すると約1万円~3万円
しっかりして重そうな家具ばかりだ
探しているのは安くて軽い本棚
『Amazonにも有るかなぁ?』
検索するとシコタマ引っかかった
寸法は少し違うけど近い物が見付かった
価格は4,500円~5,000円
山善と云う商社が扱っている商品らしい
90cm幅が4,500円
120cm幅が5,000円
共に高さと奥行きは同じサイズ
迷った挙句120cm幅を選んだ
高さ・横・奥行きが92cm×120cm×22cm
『大は小を兼ねる』っ言うもんね
実は、この判断を後ほど後悔する事になる
…次回に続く
[編集]
関連記事
ネコの住み家にはテーブルが無い
理由は『邪魔』だから
何と言ってもワンルームで狭いのだ
独りご飯は一鍋料理
100円均一のお盆が有れば事足りる
最近のお気に入りの家飲みは
『なんちゃってレッドアイ』
寒い時期は鍋料理もどき
今回は豆腐鍋もどき
テレビとパソコンが乗ってる机で食し飲むのだぁ

でも今年の初めは少し違う家飲み
昨年の料理画像がパソコンに残っていた
素敵な料理は美味しい
そして
仲間と過ごした楽しい時間
2018年も
皆と楽しく過ごせます様に~♪
理由は『邪魔』だから
何と言ってもワンルームで狭いのだ
独りご飯は一鍋料理
100円均一のお盆が有れば事足りる
最近のお気に入りの家飲みは
『なんちゃってレッドアイ』
寒い時期は鍋料理もどき
今回は豆腐鍋もどき
テレビとパソコンが乗ってる机で食し飲むのだぁ

でも今年の初めは少し違う家飲み
昨年の料理画像がパソコンに残っていた
素敵な料理は美味しい
そして
仲間と過ごした楽しい時間
2018年も
皆と楽しく過ごせます様に~♪
[編集]
関連記事
年越しは実家で過ごすと決まっている
ハレの日を感じさせる料理とお酒
料理は自分では食べない母が用意してくれる
誠に有難い

お寿司とお酒はネコが用意
出前が届いたところで大晦日の食事がスタート

カウントダウンが始まる頃にはスパークリングワイン

福袋はお菓子の詰め合わせ
二木の菓子の足立センターで年末に売り出す
2,700円相当のお菓子が入って1,000円
皆で福を分け合う

年が明けて元旦は家でゆっくりと過ごす
2日は母とお出掛け
年を取り遠出が億劫になった母
お手軽なところで浅草に行く
そうは云っても初詣の行列に加わる気はない
初詣は近所の神社に行ったからだ
お目当てはやげん堀の七味唐辛子と初売り
2,000円均一とか3,000円均一の投げ売りだ

先ずは2,000円のバッグをゲット

1,500円の部屋着も衝動買い
結構軽くて暖かい
これでうたた寝をしても安心

今年は衝動買いを控えて少しでも貯めよう
そして
飛行機に乗って旅行をするのだ
ハレの日を感じさせる料理とお酒
料理は自分では食べない母が用意してくれる
誠に有難い

お寿司とお酒はネコが用意
出前が届いたところで大晦日の食事がスタート

カウントダウンが始まる頃にはスパークリングワイン

福袋はお菓子の詰め合わせ
二木の菓子の足立センターで年末に売り出す
2,700円相当のお菓子が入って1,000円
皆で福を分け合う

年が明けて元旦は家でゆっくりと過ごす
2日は母とお出掛け
年を取り遠出が億劫になった母
お手軽なところで浅草に行く
そうは云っても初詣の行列に加わる気はない
初詣は近所の神社に行ったからだ
お目当てはやげん堀の七味唐辛子と初売り
2,000円均一とか3,000円均一の投げ売りだ

先ずは2,000円のバッグをゲット

1,500円の部屋着も衝動買い
結構軽くて暖かい
これでうたた寝をしても安心

今年は衝動買いを控えて少しでも貯めよう
そして
飛行機に乗って旅行をするのだ
[編集]
関連記事