Entries
2014年の9月に四国の愛媛県を訪れた時の事
地元民のヒロやんが案内を買って出てくれた
“お勧めの見所は?”
「何も無いけん」
生まれ育った土地の事は意外と分からないものである
例えば「足立区のお勧めは?」と聞かれたら
ネコは“何にもないよ~”と答えるだろう
“先ずは道の駅か・それっぽい処”
最近は道の駅や地元の特産品を扱うお店が充実した
地域の特色が有って見ているだけでも楽しい♪
お土産物としても喜ばれそうな品がてんこ盛り♪

勿論お土産をゲット~♪
それ以外に人気のスポットをチェックする
愛媛には何回か行っているので有名どころは来訪済み
丁度タイミング良く…
『高知の有名な芋けんぴのお店が愛媛に出店』
テレビ番組でタイムリーな情報があった
お店の名前は芋屋金次郎
ヒロやんに説明すると場所は大体分かるとの事
迷うことなくお店に到着してさっそく試食
作りたての芋けんぴを初めて食べて感激した
勿論お土産を買って帰ったのだぁ~♪
そんな出来事をヒロやんも覚えていたのだろう
はるか遠い愛媛から嬉しいお届け物があった

芋と油と砂糖だけで昔ながら製法で作られているらしい
芋は黄金千貫
油は菜種油と米油の金次郎ブレンド
砂糖は精度の高いグラニュー糖の糖蜜
土佐っ子好みの潔い芋けんぴ
…との事
(*^。^*)

缶を開けると良い油の香りがする
甘い香り云うのも分かるものなんだねぇ~
美味しい物は脂肪と糖で出来ている…なんてね
( *´艸`)

Σ(・ω・ノ)ノ!
1㎏を一人で食べ切るって!
マジかっ!!!
お裾分けをするにしても
賞味期限でどれくらいなんだろう?
地元民のヒロやんが案内を買って出てくれた
“お勧めの見所は?”
「何も無いけん」
生まれ育った土地の事は意外と分からないものである
例えば「足立区のお勧めは?」と聞かれたら
ネコは“何にもないよ~”と答えるだろう
“先ずは道の駅か・それっぽい処”
最近は道の駅や地元の特産品を扱うお店が充実した
地域の特色が有って見ているだけでも楽しい♪
お土産物としても喜ばれそうな品がてんこ盛り♪

勿論お土産をゲット~♪
それ以外に人気のスポットをチェックする
愛媛には何回か行っているので有名どころは来訪済み
丁度タイミング良く…
『高知の有名な芋けんぴのお店が愛媛に出店』
テレビ番組でタイムリーな情報があった
お店の名前は芋屋金次郎
ヒロやんに説明すると場所は大体分かるとの事
迷うことなくお店に到着してさっそく試食
作りたての芋けんぴを初めて食べて感激した
勿論お土産を買って帰ったのだぁ~♪
そんな出来事をヒロやんも覚えていたのだろう
はるか遠い愛媛から嬉しいお届け物があった

芋と油と砂糖だけで昔ながら製法で作られているらしい
芋は黄金千貫
油は菜種油と米油の金次郎ブレンド
砂糖は精度の高いグラニュー糖の糖蜜
土佐っ子好みの潔い芋けんぴ
…との事
(*^。^*)

缶を開けると良い油の香りがする
甘い香り云うのも分かるものなんだねぇ~
美味しい物は脂肪と糖で出来ている…なんてね
( *´艸`)

Σ(・ω・ノ)ノ!
1㎏を一人で食べ切るって!
マジかっ!!!
お裾分けをするにしても
賞味期限でどれくらいなんだろう?
スポンサーサイト
[編集]
関連記事
コメント
ふゆこ様♪
何で分かったのでしょう!?
まさにジプロックを取り出したところでした~
(゚ロ゚屮)屮
元々は『芋けんぴ』保存食なのだと思います
芋屋金次郎のホームページでは賞味期限は60日としてました
(2か月あれば食べれるかも)
おつまみとしてネコは丸印ですが…
芋屋金次郎の芋けんぴに限ります
添加物無しの昔ながらの懐かしい香りと味
淡白な辛口の飲み物に合わせたいと思いました
(*´ω`*)
まさにジプロックを取り出したところでした~
(゚ロ゚屮)屮
元々は『芋けんぴ』保存食なのだと思います
芋屋金次郎のホームページでは賞味期限は60日としてました
(2か月あれば食べれるかも)
おつまみとしてネコは丸印ですが…
芋屋金次郎の芋けんぴに限ります
添加物無しの昔ながらの懐かしい香りと味
淡白な辛口の飲み物に合わせたいと思いました
(*´ω`*)
- 2017-01-26 23:29
a
b
b
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://atagool.jp/tb.php/53-8bf2f50f
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
食べに行きたい。
美味しそうですね~。ドカーンとたくさんいただくのって嬉しいですよね。
ジプロックに移しておすそ分ける感じでしょうか?笑
冷凍できないのですかね?
酒のつまみになりますか?
(質問ばっかりになってしまいました)
b