Entries
一人分のご飯を作るのもやっと慣れてきた
そうなるまでは結構時間がかかった
いつでも腹ペコ状態の息子達がいる食卓
その時のクセが中々抜けなかったのだ
σ(^◇^;)
“〇▽の焼きそば”なら一人が3玉平らげる
カレーライスの日のご飯は8合
もつ煮込みもほうとううどんも直径50cmの大鍋
ところが今は直径18cmの鍋で半分の量
具沢山のほうとううどんを作るのは難しい
豚肉 30g
人参 3切れ
南瓜 2切れ
薩摩揚げ 1ケ
長ネギ 1/4
ゴボウ 1/4
…と
こんな感じだろうか?
(。´・ω・)?
使わなかった食材の保存は冷蔵庫
小さなツードアで保存しきれるものではないなぁ
( ̄▽ ̄)
でもやっぱり“ほうとううどん”は食べたい
今シーズン最後の竹輪胡瓜で晩酌しながら考えた

飲み物はチョット奮発
ロックとチェイサーで楽しむのだぁ~♪

飲みながら20分クッキング開始
(*^。^*)
具が少ない“ほうとううどん”完成~!

調理の様子のスライドショーをどうぞ
↓↓↓
“ほうとううどん”に合わせてチューハイに移行
爽やかな香りの炭酸水で割ってみた
(*´з`)

ご馳走まいた~

にほんブログ村
そうなるまでは結構時間がかかった
いつでも腹ペコ状態の息子達がいる食卓
その時のクセが中々抜けなかったのだ
σ(^◇^;)
“〇▽の焼きそば”なら一人が3玉平らげる
カレーライスの日のご飯は8合
もつ煮込みもほうとううどんも直径50cmの大鍋
ところが今は直径18cmの鍋で半分の量
具沢山のほうとううどんを作るのは難しい
豚肉 30g
人参 3切れ
南瓜 2切れ
薩摩揚げ 1ケ
長ネギ 1/4
ゴボウ 1/4
…と
こんな感じだろうか?
(。´・ω・)?
使わなかった食材の保存は冷蔵庫
小さなツードアで保存しきれるものではないなぁ
( ̄▽ ̄)
でもやっぱり“ほうとううどん”は食べたい
今シーズン最後の竹輪胡瓜で晩酌しながら考えた

飲み物はチョット奮発
ロックとチェイサーで楽しむのだぁ~♪

飲みながら20分クッキング開始
(*^。^*)
具が少ない“ほうとううどん”完成~!

調理の様子のスライドショーをどうぞ
↓↓↓
“ほうとううどん”に合わせてチューハイに移行
爽やかな香りの炭酸水で割ってみた
(*´з`)

ご馳走まいた~

にほんブログ村
[編集]
関連記事
自動車の運転免許は持っているが車がない
日頃の通勤や近場のお出掛けは全て自転車
行き先が10km位の距離なら勿論のこと自転車
サイクリング用とかマウンテンバイクではない
街中で良く見かける普通の自転車なのだ
今年の2月に新しい自転車を購入した
ここ7~8年で3台目になる
前回と前々回は1万円で買えた
でも今回は最後の買い替えと思いチョッピリ奮発
街の自転車屋さんでブリジストンのタウンサイクルを購入
量販店の自転車なら4台買えるお値段
清水の舞台から“エイっ!”と飛び降りたつもりで思い切った

※本日職場で撮影
自転車屋さんのお兄さん曰く…
「部品から組立まで全て国産はブリジストンだけですよ」
海外で作った部品を日本で組み立てたら国産車と言えるらしい
部品の精度が良いせいか摩擦が本当に少ない
ペダルを踏むのに余計な力を使わない
漕ぐのを止めて惰性で走れる距離が長い
“こんなに違うものなんだなぁ~♪”
ところが最近走るとカチカチと音がする様になった
一定のリズムなので車輪が何かに当たっているのか?
スタンドを立てて後輪だけ回した時は音がしない
やはり前輪から音が聞こえてくるようだ
でも前輪を良く観察しても問題は無さそう
ブレーキの線やスポークの反射板をいじってみる
それでもカチカチと音が鳴るのは変わらない
微かな音なのに気になって仕方がない
素人ではもうお手上げ~
自転車の保証書を持って購入した自転車屋さんに行く
ブリジストンの自転車はアフターサービスがしっかりしている
3年間の修理と盗難の保証が付いている
お店に着くといつものお兄さんで奥から現れた
「どうしました?」
“走るとカチカチと音がするんですが…”
「ちょっと乗ってみて良いですか?」
“お願いします”
そのイケメンのお兄さんはちょっと怖い雰囲気なのだ
「前輪を調整するので、一週間程様子を見て下さい」
“えーっ!!! ちょっと走っただけで分かったの?!”
「それでも音がするなら前輪をメーカーから取り寄せて交換します」
そう言うと前輪のを止めている軸のボルトを締め直した
↓↓↓この中心の部分

本当は作業するところを間近で見たかった
でもお兄さんが怖くて近寄れない
手際良く作業する手元がカッコイイ☆
もっと作業を見たかったが2~3分で調整が終わってしまった
お兄さんは20mほど試乗して戻ってきた
「では何か有ったら来て下さい」
“有難うございます”
音もなくスイスイと快調に走る自転車
気持ちも軽くなった様な気がする
自転車のプロフェッショナルは気分まで調整してくれた
お陰様で本日の晩酌も美味しいのだぁ~♪


にほんブログ村
日頃の通勤や近場のお出掛けは全て自転車
行き先が10km位の距離なら勿論のこと自転車
サイクリング用とかマウンテンバイクではない
街中で良く見かける普通の自転車なのだ
今年の2月に新しい自転車を購入した
ここ7~8年で3台目になる
前回と前々回は1万円で買えた
でも今回は最後の買い替えと思いチョッピリ奮発
街の自転車屋さんでブリジストンのタウンサイクルを購入
量販店の自転車なら4台買えるお値段
清水の舞台から“エイっ!”と飛び降りたつもりで思い切った

※本日職場で撮影
自転車屋さんのお兄さん曰く…
「部品から組立まで全て国産はブリジストンだけですよ」
海外で作った部品を日本で組み立てたら国産車と言えるらしい
部品の精度が良いせいか摩擦が本当に少ない
ペダルを踏むのに余計な力を使わない
漕ぐのを止めて惰性で走れる距離が長い
“こんなに違うものなんだなぁ~♪”
ところが最近走るとカチカチと音がする様になった
一定のリズムなので車輪が何かに当たっているのか?
スタンドを立てて後輪だけ回した時は音がしない
やはり前輪から音が聞こえてくるようだ
でも前輪を良く観察しても問題は無さそう
ブレーキの線やスポークの反射板をいじってみる
それでもカチカチと音が鳴るのは変わらない
微かな音なのに気になって仕方がない
素人ではもうお手上げ~
自転車の保証書を持って購入した自転車屋さんに行く
ブリジストンの自転車はアフターサービスがしっかりしている
3年間の修理と盗難の保証が付いている
お店に着くといつものお兄さんで奥から現れた
「どうしました?」
“走るとカチカチと音がするんですが…”
「ちょっと乗ってみて良いですか?」
“お願いします”
そのイケメンのお兄さんはちょっと怖い雰囲気なのだ
「前輪を調整するので、一週間程様子を見て下さい」
“えーっ!!! ちょっと走っただけで分かったの?!”
「それでも音がするなら前輪をメーカーから取り寄せて交換します」
そう言うと前輪のを止めている軸のボルトを締め直した
↓↓↓この中心の部分

本当は作業するところを間近で見たかった
でもお兄さんが怖くて近寄れない
手際良く作業する手元がカッコイイ☆
もっと作業を見たかったが2~3分で調整が終わってしまった
お兄さんは20mほど試乗して戻ってきた
「では何か有ったら来て下さい」
“有難うございます”
音もなくスイスイと快調に走る自転車
気持ちも軽くなった様な気がする
自転車のプロフェッショナルは気分まで調整してくれた
お陰様で本日の晩酌も美味しいのだぁ~♪


にほんブログ村
[編集]
関連記事
秋の長雨でスッキリとしない天気が続いた
やっと見えた高い秋の空
スッキリとした気分と共に食欲も湧いてくる
冷蔵庫を開けて食材を物色する
今回使い切りたいのは挽肉・トマト・キノコ・じゃが芋
作るのはじゃが芋のカレー煮に決定

オリーブオイルでひき肉を炒める

エリンギとシメジを加えて更に炒める

味付けは万能カレーペースト‘カレーの壺’
皮を剥いたトマトのブツ切りはここで投入

5分程煮込む
ここまでの調理時間は10分間
一口大に切ったじゃが芋を入れる
蓋をして10分間煮込む

合計時間は約20分
ずっと強め火加減で煮る
じゃが芋をメインに器に盛る~♪

☆調理の様子はスライドショーをどうぞ~☆
今夜の飲み物は焼酎のトマトジュースハイ
カレー煮にもトマトが入っているので良く合う

テレビを眺めながら秋の夜長
のんびりと晩酌を楽しむとしようかなぁ~♪

にほんブログ村
やっと見えた高い秋の空
スッキリとした気分と共に食欲も湧いてくる
冷蔵庫を開けて食材を物色する
今回使い切りたいのは挽肉・トマト・キノコ・じゃが芋
作るのはじゃが芋のカレー煮に決定

オリーブオイルでひき肉を炒める

エリンギとシメジを加えて更に炒める

味付けは万能カレーペースト‘カレーの壺’
皮を剥いたトマトのブツ切りはここで投入

5分程煮込む
ここまでの調理時間は10分間
一口大に切ったじゃが芋を入れる
蓋をして10分間煮込む

合計時間は約20分
ずっと強め火加減で煮る
じゃが芋をメインに器に盛る~♪

☆調理の様子はスライドショーをどうぞ~☆
今夜の飲み物は焼酎のトマトジュースハイ
カレー煮にもトマトが入っているので良く合う

テレビを眺めながら秋の夜長
のんびりと晩酌を楽しむとしようかなぁ~♪

にほんブログ村
[編集]
関連記事